人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術家 大矢雅章の目
by guruguru-kobo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
大矢雅章のウェブサイト
お知らせ
展覧会情報
制作日記
ワークショップ
旅行記
散歩
交友録
ちょっと気になること
好物この一品
本棚
エッセイ
語学
以前の記事
2020年 10月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
印刷と美術のあいだ
印刷と美術のあいだ_d0134629_17160462.jpg
印刷博物館で開催中の「印刷と美術のあいだ―キヨッソーネとフォンタネージと明治の日本」に出品されている、キヨッソーネのエングレービング作品が素晴らしい。技法を超えて質感に見える技巧は、超絶と言っていい。一見の価値がある。

エドアルド・キヨッソーネは、明治にお雇い(御雇)外国人としてお札の技術を日本に伝えた人物である。現在でも、日本のお札の肖像はエングレービング技法で彫られているが、その原点にあたる技法を伝えたとされる。西郷隆盛や明治天皇の肖像画は彼の代表作として一般にも良く知られた作品だろう。

この展覧会では、当時お札を彫った道具も展示してあり面白い。展示品の中に当時使われたビュランがあった。とても短く作ってあるので、使うときは指先からほんの少しだけ刃が出ているような感じだろう。日本版画協会会報158号の中で、東京芸術大学名誉教授中林氏のアトリエ訪問特集として、このビュランの型を模して作られたものを掲載したが、原型とされるものは、もう少しスリムに作られている。

版画芸術としては、明治期にビュラン技法作られた優れた作品は生まれなかったが、印刷技術として紙幣寮(造幣局)では、外国人が制作したにせよ、息を飲むような作品が作られていたことを知ると、高い技術はどんなものでも、一般の社会とは隔絶された中で生まれるものだと改めて思う。

歴史にもしはあり得ないが、キヨッソーネの技術が版画芸術に直接反映されていたら、日本から世界屈指のビュラン作家が沢山生まれていただろう。銅版画愛好家なら、この展覧会の第一室は、道具と作品と合わせ大変興味深く見ることが出来ると思う。

(写真はキヨッソーネが日本に伝えた型のビュランを制作している所)

by guruguru-kobo | 2014-12-23 17:38 | ちょっと気になること
<< 素材に触れる トップギアで行こう >>