人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術家 大矢雅章の目
by guruguru-kobo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
大矢雅章のウェブサイト
お知らせ
展覧会情報
制作日記
ワークショップ
旅行記
散歩
交友録
ちょっと気になること
好物この一品
本棚
エッセイ
語学
以前の記事
2020年 10月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
どうしたらもっとやりたいことを毎日集中して行えるかを考えるのが、ここ最近の課題である。やりたいことに対しての絶対的に時間が不足しているのが原因だが、あまりに散らばりすぎた物事に頭の整理が追い付かなくなってしまったというのが理由の一つになっていることは間違いない。

フランスに滞在する前は、びっしりと書き込んだ手帳を片手に、あれもこれもこなしていたように思っているが、どうもそういった生活から一度離れてしまうと、頭の整理がつかないようだ。習慣が変わるというのは恐ろしいものだ。

いろいろ考えた結果、やはり時間割表を作って、迷わずにその時間にやるべきことをやるのが一番いいように思っていると、タイムリーに「アクションプランナー」という手帳を開発した女性がラジオで開発秘話をしていた。目標設定型として位置づけられるこの手帳の考え方は、ワタミの社長も独自の手帳を愛用して、ゼロから現在の会社を作ったのが有名だが、僕もちょうど19歳の時に同じような発想を「セザンヌの構図」という美術書からしている。僕はこの持論を「箱の理論」と言って時々話すことがあるが、僕の考え方は、物事の最終目標設定から、一番手前にある物事への距離と必要な時間を割り出す考え方である。しかし僕自身がこの方法を完全に使いきれるかというと残念ながらそうでもない。

この考え方はごく当り前の考え方で、聞いてしまうと「ふーん」という程度のものになってしまうが、「俯瞰して物事を考えること。最後までやり通すという信念があること。」この二つの資質がないと結果が出せない方法だと思っている。当たり前すぎる話ほど、実行は限りなく難しいのだ。

目標設定型で必ず結果を出すことができる人は、きっと目標達成前には、限りなく周りからは変人扱いされているに違いない。世の中にはそんなに多く、先のことを判断して現在の地道な努力をできる人は多くないのだから。だから多くの人には、その時になぜそれを行っているのか意味がわからないだろう。

僕の周りにもそういう方がいて、長い間一緒に働いていても最終的な落とし所を、想像すらできなかった。どんなに回りを敵に囲まれても信念を曲げずに、落とし所を変えないというのは、年と共にただ頑固になったわけではないと感じている。きっとそういう方は、もうだいぶ以前から、最後の箱の締め方のイメージができていたのだろうと、今は思っている。僕も美術の世界に足を踏み入れていてから10年刻みで、目標設定をしてきたが、ここ最近、はっきりともっと先までのイメージができるようになってきた。僕の手帳にはまだ書ききれないが、箱の大きさが決まったことで、あとはやることを決めるだけで話は早くなったのだと思っている。行き当たりばったりも楽しいけれど、しっかり目標を立ててじっくり組み立てて行くことも、箱庭を作るようで楽しいのである。

僕もそんな人たちを横目に見ながら、箱の最後にあっといわせるようなネタを仕込んで、じっくり寝かせておきたいなあと、箱庭の設計図を引きながら思うのである。
by guruguru-kobo | 2010-04-12 00:01 | ちょっと気になること
<< アートソムリエ・コレクション展II ウェブの更新をしました >>