人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術家 大矢雅章の目
by guruguru-kobo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
大矢雅章のウェブサイト
お知らせ
展覧会情報
制作日記
ワークショップ
旅行記
散歩
交友録
ちょっと気になること
好物この一品
本棚
エッセイ
語学
以前の記事
2020年 10月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
師匠と弟子


僕に銅版画の技術のほとんどを手取足取り教えてくれた先生は、とても研究好きな方だったりする。すこし用事があって、久しぶりにふらりと訪ねてみると、今は銅版画家だった駒井哲郎さんの、作品研究をしていると言う。駒井哲郎さんという作家は、現代版画界のパイオニア的存在であり、優れた教育者だったと聞きおよんでいるが、残念ながら僕はお会いしたことがない。もう随分前に鬼籍に入られているが、今でも駒井哲郎に銅版画を習った方々の中には、はっきり生きていて彼等にとって先生は「自慢の先生」だったと言うことは、本人を知らなくてもよく分かる。

僕の先生は、その昔、駒井哲郎が海外視察に同行させたほどの深い師弟関係にあったのだと、多くの方々から聞いている。その先生が、自分の先生の作品原版をもう一度研究して、駒井哲郎の研究として纏めたいという。そう言えば、ある建築家も、ある画家も、自分が師匠の年齢を超えた時に、自分の師匠であった方の業績を纏めておきたいと言っていたことが頭を過ぎる。そんな良い弟子に恵まれた師匠は幸せである。

その駒井哲郎の銅版画の研究をしている先生が、今後の経験の為にと見せてくれた、門外不出の貴重な原版には50年の歳月を超えて、本人が作った手の痕跡がありありと残っていた。しかし原版というものはどういう訳か生々しいが、刷り上がった作品にはなまなましさはなくどれも静かな詩情があるように思う。そんなことで、久しぶりに先生と、その作品がいったいどんな技法で作られたものなのか、手にとってゆっくりと話す機会に恵まれた。銅版画にとっていつも「メチエ」が大切だという先生の教えは、きっといつも熱心に銅版画の研究をしていた先生の先生からの教えだろうと、試行錯誤が見て取れる原版にふれて、あらためて思う出来事となった。


師匠と弟子_d0134629_10154095.jpg

by guruguru-kobo | 2010-05-07 10:16 | 交友録
<< 特別ご招待のお知らせ! 先着1... イタリアのコンクールの情報! >>