カテゴリ
全体大矢雅章のウェブサイト お知らせ 展覧会情報 制作日記 ワークショップ 旅行記 散歩 交友録 ちょっと気になること 好物この一品 本棚 エッセイ 語学 以前の記事
2019年 01月2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日、ワークショップの写真を掲載したら、「どのように立案するのか」というようなコメントを頂いた。それは「観察と研究です。」と答えたが、まず対象の観察が大切だと思う。
なにをさせたいのか。どんなものをつくらせたいのか。そんなことがまず頭にあると、そんな思いが子供達のイマジネーションに蓋をしてしまって、立案した大人や取り巻く保護者の顔色だけが良くなるものになってしまう。 なにかやり方を教えることが目的ではないので、子供達の楽しみの広がりの手助けになるアイテムを探し見せてあげることが僕の仕事だと思っている。いつも気に留めていろいろ様子を観察しているが、今日は対象となる子供達が保育士さんと大きな紙にローラーで色を塗っていた。 黙って30分ほど観察していたら、まあ落ち着きのないこと。こっちでは喧嘩しているし、あっちではあきて暴れているし、まあ大変。僕のワークショップでも、目の当てられないようなことも多々あるけれど、それでも随分と頑張って良い子にしているのだなあと思った。今年は僕も初めてだったので、こちらのペースを作るのに必死だったけど、今日の様子を見ていて来年度はもう少し成り行きで出来ることを提示してあげたいなあと思った。 来年度の初回は大きな紙や壁面に気持ちよく絵の具を塗りたくるってどうかなあと思っているが、今日の様子を見ているとローラーって言うのもなかなかいい。今はいろいろなローラーが出ているので、たっぷりと発色のいい絵の具をローラーで塗りたくるのも、子供達には楽しい時間になるかもしれないなあとアイディアはいろいろ膨らむばかりだ。 子供達の楽しい楽しいを刺激して、僕の想像出来る範囲を遙かに超える遊びを見つけて欲しいし、その手伝いが出来るようなワークショップにしたいと、普段の子供達へ観察の目を光らせている。来年度は終わってホッとするより、楽しかったねって頭を撫でてあげる余裕が自分にも欲しいと思う。 ![]()
by guruguru-kobo
| 2014-02-18 00:01
| ワークショップ
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||