人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術家 大矢雅章の目
by guruguru-kobo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
大矢雅章のウェブサイト
お知らせ
展覧会情報
制作日記
ワークショップ
旅行記
散歩
交友録
ちょっと気になること
好物この一品
本棚
エッセイ
語学
以前の記事
2020年 10月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
自作の取り組み メゾチント技法
自作の取り組み メゾチント技法_d0134629_08370473.jpg
昨年から、新しいイメージに合わせて、中心的に使用する技法をアクアチントからメゾチントに変えた。技法はイメージによって選ばれるものだと思うので、僕にとっては普通のことだけど話しても理解されないことが多い。それは一つの技法とイメージににこだわり制作を続ける人が多いからだろうか。

さまざまな技法を探求した作家の中で、駒井哲郎は著書で「技法が変われば、表現も変わる」というようなことを述べている。沢山の技法を探求した人ならではの見解だと思う。僕もその考えに同感で、最近は特にそう思うようになってきた。その結果、技法とイメージを固定しない「素描としての銅版画」シリーズが生まれた。

アクアチントからメゾチントへ技法が変化しても、削るという版へのアプローチは変わらないが、出来上がってくるマチエールというか、表情が随分異なる。メゾチントは強い色調を持ちながら、なんとく滲んでいるようなぼんやりした感じが好みに合う。アクアチントは、それに比べると乾いた感じがいい。以前はそれが好きだったけど。

メゾチントは製版として目立てが大変なのだけど、ベルソーを少しずつ動かす作業は、鉛筆を削るような作業で、気持ちを落ちつけてなにかを考えるのにいい。もちろん、版を削るスクレーパーも、良く研ぐことが大切で、5分に1回くらいは研ぐ。良く研がれた刃物で削るとサラサラと銅が削り取られ気持ちがいい。大きな紙にコンテで描き始めるように、大きなメゾ版を、大きな大きなストロークで削る。

大きな画面に、フォルムが浮かび上がる。メゾチントというと、繊細で写真のようなものを思い浮かべることが多いが、僕のは大きな彫刻ようなもの作っている感じにちかい。最終的にはメゾチントとエッチングの良いところを合わせて作ることになっている。作るのに随分と時間が掛かるが、時間が掛かっただけ、デリケートで力強い表現が出来そうで、制作の進行を楽しみに取り組んでいる。

(写真は、藤原久太郎氏考案の砥石台。砥石台は安定していてとても使い易い。愛用のDICKのスクレーパー・バニッシャーは、市販品の中で最も使い易く気に入っている)




by guruguru-kobo | 2015-02-15 09:28 | 制作日記
<< 落とし物 ポートフォリオの大改修 >>