人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術家 大矢雅章の目
by guruguru-kobo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
大矢雅章のウェブサイト
お知らせ
展覧会情報
制作日記
ワークショップ
旅行記
散歩
交友録
ちょっと気になること
好物この一品
本棚
エッセイ
語学
以前の記事
2020年 10月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
銅版画による超絶表現の世界
銅版画による超絶表現の世界_d0134629_18290297.jpg

明日から町田市立国際版画美術館において、「森羅万象を刻む デューラーから柄澤齋へ」展が開催される。一足早く内覧会で作品を見せて頂いた。

デューラーの三大作品が一堂に並ぶことだけでも注目だが、展示作品が素晴らしい。さすが版画美術館だけあって、エングレーヴィングに特化した展示内容は、他では真似出来ないだろう。

順を追って見ていくと、大昔の作り手達が版刻方法を苦心して改良して来たことが良くわかる。単純に細かく彫られたイメージを見ることを離れて、その線の彫り方だけに注目してみると、少しの時代の違いや地域によって、同じ技法でも随分と異なる版刻になっていることに気づく。そこに注目してみると、細かく描かれた絵に見えるエングレーヴィングによる作品の中にも、さまざな工夫や違いを見ることができ、専門家には面白いだろう。

古典的な作品の合間に、金工師の技法であるエングレーヴィングを紹介するために、町田市在住の金工師の作品が展示してあることも、技法への理解を深めるアクセントとなっている。展示作品の中には、いつみてもあまりの技巧のすごさに驚いてしまうクロード・メランの《聖顔》、エドアルド・キョッソーネの《明治天皇御軍装像》が出品されていて嬉しい。

一方、もう一つの軸となっている木口木版画についても、時代を追った展示内容で、トマス・ビューイックの作品から柄澤齊氏まで、歴史を追った展覧会内容となっている。今回の展覧会は、版や道具などの展示品もあり、個人的には非常に面白い内容だ。カタログに柄澤齊氏のオリジナルが添付されていることも特筆すべき試みだろう。5月7日には尾﨑ユタカ氏のエングレーヴィングの公開制作もあり、総合的にエングレーヴィングを見ることができる貴重な機会となっている。銅版画家と木口木版画家には必見の展覧会としてお勧めできる。僕も西洋銅版画史の本を携え、もう一度か二度見に行きたいと思っている。

○写真は展覧会カタログと横浜美術館で開催中の展覧会カタログ。




by guruguru-kobo | 2016-04-28 19:49 | ちょっと気になること
<< 道具の手入れ 砥石 なんじゃもんじゃに込めた思い >>