人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美術家 大矢雅章の目
by guruguru-kobo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
大矢雅章のウェブサイト
お知らせ
展覧会情報
制作日記
ワークショップ
旅行記
散歩
交友録
ちょっと気になること
好物この一品
本棚
エッセイ
語学
以前の記事
2020年 10月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 01月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
銅版画の研究 刷りのこと
銅版画の研究 刷りのこと_d0134629_07352807.jpg
ここ数年メゾチントとエッチング技法の組み合わせで制作を試みている。まだ30点弱しか完成品がないので、制作は手探りで、その都度制作上の悩みは尽きない。

この制作方法は現代では珍しいのでオリジナルだと思われるが、基本的な方法はジョン・マーティン(1789 - 1854)の作品に学んだ。魅力的な方法であるが、近、現代の作品に、この技法の組み合わせを多く見て取れないということは、印刷技術として基本的に無理があるからだと考えてもいいだろう。たしかに、やってみると製版も刷りも難しい。

メゾチントを活かすとエッチングによる線描が抜けたりする。何度もテストを繰り返すが、よい刷りを得ることは困難極まる。そんなことで、キャリアのある方達に、解決方法を尋ねてみたら意外な方法をあれこれと教えていただいた。

いろいろな話を総合すると、銅版画はやはり化学の原理を良く理解しなければならないということだろう。インクに含まれる焼き亜麻仁油の濃度コントロールによって、物質を分離したり、粘着したりする方法に注目するとやり方が変わってくる。

精度の高いプレス機を使い、コンディションの良いフェルトやラシャを使う。それも良い刷りを得るための解決方法としてひとつの答えだが、材料の持っている特性に目を向けると、簡単な器具でいい刷りを得ることが出来そうだ。

今まで慣れ親しんだやり方に疑問を持つ。新しい表現を追求するとき、新しいやり方も同時に確立する。銅版画の制作は、実験の連続でいつも面白い。



by guruguru-kobo | 2016-12-19 07:48 | 制作日記
<< 「黒の美展」に参加します 銅版画の研究 メゾチントの古典に学ぶ >>